アニメ
アニメは、アニメーションの略語である[1]。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。
各種メディアで提供されるサブカルチャーの一つ。
単に「アニメ」という場合は、セルアニメーション(セルアニメ)のことを指していることが多い。
引用・出典:
Wikipedia – アニメ
覇権アニメ
覇権アニメとは、何らかにおいて覇権を勝ち取ったアニメを指す言葉である。
が、近年は「覇権」「覇権アニメ」という単語のみが一人歩きし「クール内での話題性」や「配信の再生数やコメント数」といった要素で1位のアニメについても「覇権アニメ」と呼称されていることがあり、○○は覇権アニメである/覇権アニメでない といった言い争いが起きることもある。
引用・出典:
ニコニコ大百科 – 覇権アニメ
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「コメ付き動画まとめ」より – https://www.youtube.com/watch?v=vQLOE876Y7M )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「アニメランキングまとめch」より – https://www.youtube.com/watch?v=vPQqynx4do4 )
1: 2018/12/05(水)22:37:22
救助しに行った人たちが目の前で死ぬ
ヒロインが連れ去られる
主人公が人体実験でボロボロになる
メインキャラが3話くらいで死ぬ
他なにがある?
21: 2018/12/05(水)22:43:11
>>1
の最後とかもろアレやんけ
27: 2018/12/05(水)22:44:42
>>24
まどマギのこと言ったんやが…
49: 2018/12/05(水)22:50:02
>>1
登場キャラの知能指数が極端に低い
警察に通報とか大人に相談とかそういう基本的なことができない知的障害持ち
怪我しても病院に行かないし救急車も呼ばない、そもそも消防・救急の番号を知らなさそう
55: 2018/12/05(水)22:51:15
>>49
寝取られエロ漫画批判かな
60: 2018/12/05(水)22:52:09
>>55
エロ漫画なんて全キャラIQ2しかないだろ!いいかげんにしろ!
2: 2018/12/05(水)22:38:08
最終回目前で急展開
3: 2018/12/05(水)22:38:12
生き残るという選択肢がないメインキャラがいる
4: 2018/12/05(水)22:38:29
全体的に色が灰色
5: 2018/12/05(水)22:38:38
OPが既に暗い
6: 2018/12/05(水)22:38:49
実は主人公が溶原性アマゾン細胞のオリジナル
7: 2018/12/05(水)22:39:00
ナデシコかな?
8: 2018/12/05(水)22:39:12
>>7
流石やな
13: 2018/12/05(水)22:39:59
>>8
真ん中2つは劇場版やないか
9: 2018/12/05(水)22:39:17
ポエムで締める
10: 2018/12/05(水)22:39:29
最初は明るい
11: 2018/12/05(水)22:39:41
日曜日の夕方放送
12: 2018/12/05(水)22:39:42
敵が実は元人間
14: 2018/12/05(水)22:40:10
うーんこのアカメが斬る
17: 2018/12/05(水)22:40:41
大体世界中が敵に回る
18: 2018/12/05(水)22:41:17
怒涛の伏線回収
19: 2018/12/05(水)22:42:02
>>18
全く鬱アニメではないけど
ガンソードの伏線回収ヤバ過ぎるよな
20: 2018/12/05(水)22:42:13
作中のヒロインの大多数が戦死かリョナ死に
22: 2018/12/05(水)22:43:13
主人公が頻繁に怒られたり意見を否定されたり罵倒されたりする
23: 2018/12/05(水)22:43:24
主人公が鎧の副作用でドラゴンになってしまう
25: 2018/12/05(水)22:44:37
海外の教会でOP曲歌われる
26: 2018/12/05(水)22:44:37
ヒロインが主人公以外の男とくっついてしまう
30: 2018/12/05(水)22:45:54
鬱と言えばVガンダムもなかなかやったな
オデロの件は未だに許してないからな富野
33: 2018/12/05(水)22:46:59
>>30
マッマの首チョンパのがあかん
31: 2018/12/05(水)22:46:05
おはアナザー
32: 2018/12/05(水)22:46:38
どうせみんないなくなる
34: 2018/12/05(水)22:47:13
最終回で主人公が精神崩壊
39: 2018/12/05(水)22:47:59
>>34
おめでとう定期
41: 2018/12/05(水)22:48:33
>>40
>>39
くまみこやぞ
44: 2018/12/05(水)22:48:47
>>41
そうきたから草
40: 2018/12/05(水)22:48:14
>>34
おはZガンダム
42: 2018/12/05(水)22:48:36
>>34
やめないか!
35: 2018/12/05(水)22:47:14
主人公がヒロインに人格否定されまくってテレビの前でオナニーする
36: 2018/12/05(水)22:47:14
カイパとかいう隠れた名作
37: 2018/12/05(水)22:47:52
主人公がしょっちゅう負けたりしかられたりする
38: 2018/12/05(水)22:47:54
マミさんがイキッた結果死ぬ
43: 2018/12/05(水)22:48:41
正体不明の敵の攻撃に地球は手も足も出ず
正規軍を見限った主人公の乗る独立艦隊は単独火星コロニーの生き残りを救助に行く
主人公はパイロット崩れのコックで、戦いを嫌っていたがなし崩し的に戦場に出なければいけなくなる。
主人公と仲良くなった先輩パイロットは味方の不祥事を隠蔽するために射殺されてしまい
目的地に到着するも母艦を守るためにコロニーの生き残りを自らの手で皆殺しにしなければいけなくなる。
そんな中、幼馴染であるヒロインの両親に主人公の両親を抹殺した疑惑が浮上し・・・
こう書くと鬱アニメっぽい・・・ぽくない?
45: 2018/12/05(水)22:48:49
ヒロインが非処女なのが発覚してしまう
46: 2018/12/05(水)22:49:21
くまみこのエンド
鬱エロ漫画家が評価しとったな
48: 2018/12/05(水)22:49:58
>>46
草
確かにレイプされてああなったなら良作エロ同人やったな
47: 2018/12/05(水)22:49:28
主役が爪楊枝みたいなミサイルで撃ち殺される
50: 2018/12/05(水)22:50:02
ハガレン1期みたいなビターエンド好きなやつワイだけ?
53: 2018/12/05(水)22:50:41
>>50
続編でWW1の世界でひたっすら放浪する映画大好き
57: 2018/12/05(水)22:51:55
>>50
考えたら途中からテコ入れしまくって原作からかなーり脱線したのに、あそこまで綺麗に話がまとまってるって珍しい例よな
72: 2018/12/05(水)22:54:58
>>57
テコ入れというより別作品として完成してるだけやからな
51: 2018/12/05(水)22:50:06
くまみこ全く知らんのやが
あの見た目で鬱なんか…?
54: 2018/12/05(水)22:51:10
>>51
最終回で唐突に鬱アニメになるんやで
59: 2018/12/05(水)22:52:08
>>51
最終回で精神崩壊するコメディタッチで描かれているけど
精神崩壊はガチや
73: 2018/12/05(水)22:54:58
>>59
ググってきたわ
あのクマがどうも黒幕みたいやな?
52: 2018/12/05(水)22:50:27
うーんどうやったら鬱アニメになるやろ…
せや!女の子唐突に殺したろ!wこれは受けること間違いなしやで…
56: 2018/12/05(水)22:51:27
>>52
実際これやっておもろいアニメとしらけるアニメあるよな
58: 2018/12/05(水)22:52:01
>>56
意外なようやけど
死人ってのは予想が出来たほうが盛り上がるんや
死にそうやけど死なないでくれよ・・・って言う前振りが大事
69: 2018/12/05(水)22:53:23
>>58
わかる
死にそうだけど死んでほしくないって思ってやっぱり死んだときの悲しさは異常
まほいくの天使の片割れが頭潰されて死ぬ回とか見終わったあとショックで三時間くらい呆然としてた
61: 2018/12/05(水)22:52:11
ようやく助けた主人公の兄が安っぽい挑発に乗り主人公の目の前で犬死にしてしまう
62: 2018/12/05(水)22:52:27
>>61
ハァ…ハァ…敗北者…?
70: 2018/12/05(水)22:53:35
>>62
乗るなエース!
74: 2018/12/05(水)22:55:18
>>70
>>62
せっかく鬱フラグを回避したのに
それを壊してしまうちゅうから
白ひげは正真正銘敗北者じゃけい
63: 2018/12/05(水)22:52:29
ナデシコって言うほど鬱か?
65: 2018/12/05(水)22:52:44
>>63
劇場版はなかなか
66: 2018/12/05(水)22:52:48
>>63
全然?
ただストーリーを端的に書くと暗いことが判明する
75: 2018/12/05(水)22:55:23
>>66
ギャグがあるせいで人が死んでも暗さが全然役に立っとらん
81: 2018/12/05(水)22:56:57
>>75
よう考えると怖い、ってのがナデシコの醍醐味やねん
例えば太平洋戦争モチーフのドラマって暗いのが多いけど
実際生きてる人間が延々暗い顔して泣きながら生きてたわけはないやろ?
ある意味明るく何とか生きて行こうってのがリアルでええねん
83: 2018/12/05(水)22:57:48
>>81
鉄血のオルフェンズもこれやな
まあオルフェンズは全面的に戦場の日常を押し出してるけど
89: 2018/12/05(水)22:59:14
>>83
その割にはオルガの死は
社長やかばんちゃんみたいなイロモノキャラよりも
悲しまれなくて草生えたわ
93: 2018/12/05(水)23:00:06
>>89
ポーズと間抜けさと雑さがね
第一指名手配されてるのになんで堂々と団のマーク付いたジャケットで出歩いてるんだよ
86: 2018/12/05(水)22:58:48
>>81
それってよう考えるとなんかな
人間の喜怒哀楽陰陽って当たり前にあるものやろ
まあ、なんか、褒めすぎやろ
92: 2018/12/05(水)22:59:57
>>86
喜怒哀楽あるはずの人間がずっと苦しそうにしてる戦争特番ドラマってなんかうそ臭いな、って話や
はだしのゲンとか小説「夏の花」みたいに変に明るいところがあるのが本当の戦争かなって
96: 2018/12/05(水)23:00:52
>>92
なんかわかる
辛い時だからこそ自分の心を守るために無理にでも笑おうとするからな
103: 2018/12/05(水)23:02:38
>>92
いや言うてることは分かっとるんやで
64: 2018/12/05(水)22:52:36
監督が原作が嫌いだと公言
アニオリでヤクザや神様が出てくる
67: 2018/12/05(水)22:53:17
ムシキングとか言う回作
68: 2018/12/05(水)22:53:21
自爆して墓荒らされる
71: 2018/12/05(水)22:54:37
最終回で主人公が拳銃自殺してしまう
76: 2018/12/05(水)22:55:45
三話目くらいで登場人物の頭が悪すぎて「いや、そうはならんやろ」って思うようになる
77: 2018/12/05(水)22:56:24
アニメで使われる1番のパートは普通なのに2番入ると歌詞の内容が怖くなるやつ