アニメ
アニメは、アニメーションの略語である[1]。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。
各種メディアで提供されるサブカルチャーの一つ。
単に「アニメ」という場合は、セルアニメーション(セルアニメ)のことを指していることが多い。
引用・出典:
Wikipedia – アニメ
覇権アニメ
覇権アニメとは、何らかにおいて覇権を勝ち取ったアニメを指す言葉である。
が、近年は「覇権」「覇権アニメ」という単語のみが一人歩きし「クール内での話題性」や「配信の再生数やコメント数」といった要素で1位のアニメについても「覇権アニメ」と呼称されていることがあり、○○は覇権アニメである/覇権アニメでない といった言い争いが起きることもある。
引用・出典:
ニコニコ大百科 – 覇権アニメ
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「Chunk」より – https://www.youtube.com/watch?v=v8uUoLZ2Mm0&t=8s )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「アニメランキングまとめch」より – https://www.youtube.com/watch?v=S9Wy0UhOIZ4 )
(動画引用・出典:Youtubeチャンネル「わくドキTV」より – https://www.youtube.com/watch?v=stnsdUNrAlU )
1: 2017/10/15(日) 21:01:49.46
教えて
ニートになったから暇なんやが
26: 2017/10/16(月) 19:56:15.69
>>18 でもそういう事言うのは大方小増なんだろ?
あと鉄板上げても
もう見たとか言っちゃうだろ
だからまず聞く時はその前に自ら知ってる名作を上げるもんだ
55: 2017/10/17(火) 07:30:27.14
>>26
礼儀がなってなくてすまんかった
ワイがちゃんと見たのは
ハルヒ、けいおん、氷菓、物語シリーズやな
57: 2017/10/17(火) 10:16:44.83
>>55
φ(..)セーラー服の女子高校生が好きっと
60: 2017/10/17(火) 11:35:01.92
>>57
ばれてもーたか
ろくな青春も遅れてこなかったからアニメだけではキュンキュンさせてな
81: 2017/10/17(火) 21:21:23.75
>>60
じゃあ
きまぐれオレンジロード見ろ
83: 2017/10/17(火) 21:24:04.55
>>81
おう採用させてもらうで
84: 2017/10/18(水) 01:12:28.47
>>83
学園ものの元祖みたいなもんだ
数ある作者もみんな見て育ってるぞ
90: 2017/10/18(水) 06:24:26.87
>>84
おれも伝統を受け継がせてもらうで
112: 2017/10/20(金) 01:17:38.06
>>1 けものフレンズ
次の世紀までぶっちぎりナンバー1
113: 2017/10/20(金) 02:26:54.73
>>112
おもろいとはおもえんのに何で人気なんだ?
203: 2017/10/23(月) 16:42:34.04
>>1 どんなのが趣味か知らんが
・ロボット系
ガンダムならジオン出てくる宇宙世紀物
マクロスF
・超能力系
レールガン
・ドンパチ系
ヨルムンガンド
ブラックラグーン
・女子頑張っちゃう系
ガルパン
けいおん
シロバコ
taritari
・スポコン系
ちはやふる
・異世界系
SAO
リゼロ
まだまだあるがとりあえず
2: 2017/10/15(日) 21:04:18.70
無い
3: 2017/10/15(日) 21:04:51.05
風が吹くとき
149: 2017/10/21(土) 00:51:25.37
>>3
これな…はだしのゲンより火垂るの墓より泣ける…
184: 2017/10/23(月) 00:27:34.57
>>3
スノーマンの人やったのか。これはみるわ!
544: 2018/07/28(土) 21:07:16.22
>>3
名作だな
4: 2017/10/15(日) 21:11:32.81
無いな
むしろ見ない方が良い。
5: 2017/10/15(日) 21:24:55.36
くまのプーさん
6: 2017/10/15(日) 21:26:06.07
赤毛のアン
224: 2017/10/25(水) 16:08:02.80
>>6 昭和アニメの最高峰だが誰もがすぐおもしろく感じるわけではない……
アンが成長する後半まで見れば各キャラクターの深みが見える
最後まで見ると第一話から見返したくなり
一話からずるずる見返すと新しく気づく点が多くて驚く作品
235: 2017/10/28(土) 01:42:51.96
>>224
内容も面白いがOPやEDが素晴らしい…とくにED、あれは凄い…
7: 2017/10/15(日) 21:30:17.31
お前らチョイスが古いで
どんどん頼むで
8: 2017/10/15(日) 21:44:38.41
火垂るの墓
9: 2017/10/15(日) 21:50:18.83
最近おおきく振りかぶって見返したけどクッソ面白かったぞ
食わず嫌いは勿体無い
10: 2017/10/15(日) 22:16:31.84
>>9
それ漫画でもあったよな
見てみるわ
11: 2017/10/15(日) 23:15:33.22
グリザイアの果実・迷宮・楽園
19: 2017/10/16(月) 09:40:37.94
>>12
ローゼンメイデン調べてみたら可愛い女の子出てきたから見てみるで
たくさんありがとう!
13: 2017/10/15(日) 23:34:28.90
プリパラ
14: 2017/10/16(月) 00:04:48.82
キルミーベイベー
16: 2017/10/16(月) 07:44:57.39
十二国記 続きが気になって死にたくなくなる
17: 2017/10/16(月) 08:11:32.45
ハイジ
20: 2017/10/16(月) 13:23:07.14
やっぱり昔からあるアニメのほうが人気あるんやな
21: 2017/10/16(月) 14:42:21.27
昔からというより「定評がある」タイトルはどうしても歴史の
重みを越えてきたもののみになる。80年代とか90年代とかに
つくられたアニメの圧倒的大部はゴミアニメだよ。一部だけが
歴史をこえて評価されつづけてるだけの話し。
22: 2017/10/16(月) 17:32:43.60
>>21
なるほど
今でも聞いたことある昔のアニメタイトルはすごいんやな
27: 2017/10/16(月) 20:13:17.98
>>21 それは言いすぎ
何でも乱発されてる今よりは割合は遥かに濃いはずだ
確かにクソは底なしにクソだけど
クソと言うより時代がそう言うもんだったからそこはしゃあない。
まあ90年代前後は今と昔の中間で過渡期だったので一番駄作が生まれやすかったと見る事も出来るな。
まあ昔の物の場合は今でも名前残ってるからこそ当然名作な訳だ
あと本来なら昔の物は技術力等時代錯誤的な関係でつまらないはずなんだが
それでもおもしろく感じられる場合はそれだけより深い名作であると言う事にもなる
23: 2017/10/16(月) 17:35:50.43
おおきく振りかぶって少し見たけど、おもろいで
これは見てない人にもおすすめや
51: 2017/10/17(火) 06:57:34.44
>>24
カイジってグロいシーンとかあるん?
ワイグロイの苦手やで
61: 2017/10/17(火) 11:35:46.60
>>58
理由がアカンやんw
でもドキドキする展開も好きやで
ありがとやで
25: 2017/10/16(月) 19:17:17.89
新ビックリマンだろ
70話以上あるから今しか観れないぞ
28: 2017/10/16(月) 21:23:12.39
じゃあ昔の文句なしの名作を
プロジェクトA子
ふしぎの海のナディア
東京ミュウミュウ
49: 2017/10/17(火) 06:53:22.33
>>28
どれも見たことないものばかりや
ありがたいで
29: 2017/10/16(月) 21:37:58.46
近年なら少年ハリウッドだろ
30: 2017/10/16(月) 21:39:00.98
昔のアニメなら
未来少年コナン
パヤオはこれが最高傑作
31: 2017/10/16(月) 21:41:45.38
コナンはなー、反則級の面白さだろあれ
32: 2017/10/16(月) 21:41:55.41
少年ハリウッドは10話だけは必ず見るべき
33: 2017/10/16(月) 21:45:06.77
ガラスの仮面
銀河英雄伝説
十二国記(陽子編)
このへんは見ていて損はない、舞台荒らし、伊達と酔狂、そして楽峻の言葉の
深さを知れ
34: 2017/10/16(月) 21:48:42.68
おいおい・・・
今瞬だしヤマトぐらいにしてくれよ
35: 2017/10/16(月) 21:58:29.00
ガンダムXとターンA
ネタじゃなく、マジでお薦め
36: 2017/10/16(月) 22:01:53.98
>>35
ターンAは確かに傑作の類だな
37: 2017/10/16(月) 22:08:42.18
トップをねらえ
38: 2017/10/16(月) 22:10:31.12
ヤマト(旧)もガンダム(1st)もエヴァも
今見たのではすっかり色褪せて粗が目立つだけ
まどマギやハルヒも初回放送リアルタイムで
外野から聞こえてくる情報と共に楽しまないと魅力半減だな
死が差し迫ってなければ
現在放送中のアニメをリアルタイムで見とけ
53: 2017/10/17(火) 07:02:23.72
>>38
やっぱりリアルタイムっていうのも一つの醍醐味なんやな
さんきゅーやで
39: 2017/10/16(月) 22:20:33.47
今だと
ボルトとドラゴン超以外は大したもんないな
40: 2017/10/16(月) 22:30:54.77
あの花とかでた?
素人におすすめ
63: 2017/10/17(火) 11:42:02.87
>>40
あの花は映画やってたやろ?
だからアニメみようと思ったけど忙しくてみれんかったんや
思い出させてくれてさんがつ
41: 2017/10/16(月) 23:22:49.70
グレンラガン
42: 2017/10/16(月) 23:33:52.92
なんでヨスガノソラが出てないの?
ヨスガるって言葉も生み出した名作だよ
エッチだし可愛いし切ないし
43: 2017/10/16(月) 23:45:07.51
おへんろ?
44: 2017/10/17(火) 00:15:53.72
ホルスの大冒険
銀河鉄道の夜
クラッシャージョウ
45: 2017/10/17(火) 00:43:30.15
999とかヤマトは今見るとチープでショボイけど
世界観とかBGMとか素晴らしいものがたくさん詰まってる
当時の事情を合わせて考えるといかに良作か解る
458: 2018/02/27(火) 12:01:18.57
>>45そんなに怒らんでもええんやで
46: 2017/10/17(火) 01:03:05.38
鶏の生肉を用意してメイドインアビスを見ながら肉を頬張るのが通
47: 2017/10/17(火) 01:22:34.08
テコンV
48: 2017/10/17(火) 03:00:31.36
ハウスの世界名作劇場。
全作品
50: 2017/10/17(火) 06:56:06.57
前からガンダムとドラゴンボールは興味あったんや
今回を機に見てみるで
80: 2017/10/17(火) 21:17:59.47
>>50
おまえやっぱ相当若いだろ?
死ぬまでずっと見続けるのか?
>>54
オリジナルだけでいい
>>59
おまえの趣向どうなっとんや・・・
82: 2017/10/17(火) 21:22:37.00
>>80
若いいうても20後半やで
もと職場がブラックすぎて病んだんやで
52: 2017/10/17(火) 06:59:11.43
最後に見たアニメだと氷菓っていうのを見たで
もともとは小説から見て興味湧いたんや
結構おもろかったで
54: 2017/10/17(火) 07:06:21.66
ガンダムは沢山シリーズが出てるけど、
さいしょっから見たほうがええんかな?
56: 2017/10/17(火) 10:06:57.75
マヨイガとかレクリは鉄板
59: 2017/10/17(火) 11:17:05.17
62: 2017/10/17(火) 11:39:22.82
>>59
実は寄生獣も少し見たことあるけど、サブヒロインが亡くなって見るのやめたんや
じゃりン子チエは聞いたこともなかったから候補に入れとくで
おおきに!
64: 2017/10/17(火) 11:56:57.39
京アニ好きなら響けユーフォニアムもいいよ
近年ではトップレベルの出来だった
65: 2017/10/17(火) 12:28:07.62
>>64
京アニっていう分類があるんやな
いいこと知ったわ
響けユーフォニアムも調べてみたら主人公かわいくてええやん!
おおきに!
67: 2017/10/17(火) 14:44:51.19
>>66
RELIFEは初めて聞いたで
題名からして面白そうだから採用やで
!
68: 2017/10/17(火) 14:47:23.30
王立宇宙軍
73: 2017/10/17(火) 16:35:37.13
>>68
シリーズものかな?
71: 2017/10/17(火) 16:33:31.14
>>69
だよねだよね
70: 2017/10/17(火) 15:54:18.66
コードギアス・反逆のルルーシュ
シュタインズゲート
僕だけがいない街
はちょっと観たら止まらなくなるタイプのアニメ
72: 2017/10/17(火) 16:34:32.44
>>70
上2つは厨ニ心をくすぐられそうでええやん!
74: 2017/10/17(火) 16:38:35.90
ピンポン
卓球知らなくても楽しめる
卓球好きなら絶対見た方がいい