平成最大の覇権アニメってまどマギで決まりなんか?「異論なし」「売上トップで各賞総ナメ」「見れば一発でわかる、他は足元にも及ばない」 2chまどマギまとめ
おすすめアニメまとめ / おもしろ覇権アニメまとめ / なんJアニメ部まとめ / アニメ覇権 / アニメ覇権 - ジャンル別 / アニメ速報まとめ / アニメ雑学・豆知識まとめ / バトルものアニメ / ファンタジーアニメ / ホラー・ミステリーアニメ / 懐かし名作アニメまとめ / 日常ものアニメ / 面白ネタまとめ
魔法少女まどか☆マギカ
『魔法少女まどか☆マギカ』(まほうしょうじょまどかマギカ)はシャフト制作による日本のテレビアニメ作品。2011年1月から4月まで毎日放送 (MBS) ほかで深夜アニメとして放送された。全12話。略称は「まどか」、「まどマギ」。
願いを叶えた代償として「魔法少女」となり、人類の敵と戦うことになった少女たちに降りかかる過酷な運命を、優れた魔法少女となれる可能性を持ちながらも傍観者として関わることになった中学生・鹿目まどかを中心に描く。
本作はすでに類型が確立している魔法少女ものというジャンルに新たな切り口を導入することを意図した作品であり[4]、題名に魔法少女を冠してはいるが、いわゆる魔法少女ものというよりも魔法少女をモチーフにしたダーク・ファンタジーとしての作風が色濃い[2]。「マギカ (Magica)」は、「魔法の」を意味する形容詞「magicus」の女性形。
引用・出典:
Wikipedia – 魔法少女まどか☆マギカ
90年代 エヴァ
00年代 ハルヒ
ここは多少の反論はあれど確定だと思うんだが
10年代はここまで突き抜けてるアニメはなかった気がするんだよな
アニメというコンテンツが一般化、多様化したいい結果だと見ることもできるんだろうけど
問題なし
○2010年代 TVアニメ 累計平均ランキング
(2011冬) *71,056 魔法少女まどか☆マギカ
(2016秋) *67,988 ユーリ!!! on ICE
(2015秋) *65,512 おそ松さん
(2014春) *65,008 ラブライブ! 2nd Season
(2012冬) *60,580 偽物語
(2016夏) *54,676 ラブライブ!サンシャイン!!
(2011秋) *52,133 Fate/Zero
(2017春) *51,816 GRANBLUE FANTASY The Animation
(2013春) *51,190 進撃の巨人
(2017秋) *45,966 ラブライブ!サンシャイン!!2nd Season
(2012春) *45,804 Fate/Zero 2ndシーズン
(2011春) *44,544 ウサビッチ シーズン4
(2013夏) *41,770 <物語>シリーズ セカンドシーズン
(2010春) *39,385 けいおん!!
(2014秋) *39,283 Fate/stay night [Unlimited Blade Works]
(2012夏) *35,879 ソードアート・オンライン
(2015春) *35,548 Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 2ndシーズン
(2012秋) *35,235 ガールズ&パンツァー
(2015春) *34,918 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ
(2010春) *34,108 Angel Beats!
(2011冬) *33,813 IS<インフィニット・ストラトス>
(2013春) *33,593 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE2000%
(2011春) *31,524 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
(2011秋) *31,019 Persona 4 the ANIMATION
(2011春) *30,347 TIGER & BUNNY
まどマギすげー
どっちか片方なら有り得るんだが
物凄い売れたと物凄い受賞を両立するアニメはこの先二度と見る事無いかもね。
マドマギなんて一般人しらんだろ
君の名はの圧勝だよ
00年代はハルヒよりギアスだろ
これは>>1ではっきり決めておくべきだった
やっぱそうなるよな
別に異論はないけどっていうのがなんか時代を表してる気がするわ
ガンダムは1970代だろ…
分からなくもないが70年代をガンダムにしても80年代もガンダムになると思うから
70年代はヤマトにしておきたいところ
80年代はドラゴンボールでいいだろ
女オタからするとユーリ・タイバニ・おそ松とかになるんだろうけど
売上も凄いしアニメは今でも続いてる長いコンテンツなのに
売り上げの事はしらんけど、半端なんじゃね?
瞬間最大風速的には他作品に劣り、社会現象になるほどのインパクトには至らず、長く続くと言ってもガンダムほどじゃない
良コンテンツではあるのだろうけど
まあ適当に言っているだけだけどw
オタクしか見てないのが悪いことではないが、社会現象クラスにはやはりなってない
そうすると70年代前半がひとつに絞りきれなかった。
TVアニメ限定なら同意します。
00年代前半 ふたりはプリキュア(2004~05)
それは思いつかなかったが確かに
こういう議論では外しておきたい系のアニメでもないよな
興行収入1位、2位だし…駄目?
ハルヒ=角川時代の象徴
まどマギ=アニプレ時代の象徴
って感じやな
既存あるいは新ジャンルの王道を開拓したってことだろ?
ガンダムのリアルロボ路線
エヴァのスパロボの新しい魅せ方
まどマギのブラック魔法少女
〇〇の方が先だったという意見もあるだろうが
完成度が王道たりえなかったことは
覇権アニメ以降に類似作品が多数生まれてることで証明されてる
年末放送されるだろ
まどマギなんてオタや腐女子しか知らんよ
一般人にまどマギの認知度を図るならバジリスクとどっこいだと思うよ
まぁそれはそうだよな
それでも1つ上げるならまどマギになってしまう
パチスロのおかげである程度認知度は上がってるやろうけどな
円盤全部買ってる好きな作品ではあるけど、エヴァやガンダムに比べると何段も落ちるのは間違いない
前者ならポケモンとかドラえもんがあるし、
後者はカウボーイビバップとか未来少年コナンとかあるが、
それはちょっと違うと思う。
それを見た踊る大捜査線の監督が組みたいというレベルで
仮面ライダーとゴジラの脚本依頼が来て
庵野(エヴァ)押井(攻殻)富野(ガンダム)鈴木(ジブリ)が褒め
現代トップ作家の宮部が感動して泣き
芸能人ファンも深夜アニメ最多で
FF生みの親の坂口もファンになるレベル
うんやっぱ影響力段違いだな
他のアニメは足元にも及ばない
内容で評価するとまどマギがダントツだよなー
他の深夜アニメは大御所に触れさえされない
早漏乙w
両者以上に知名度爆発したのはエウレカ
31日の川崎チネチッタの[新編]の入場者数をカウントしてきてくれ
SAOはゲーオタ感が強すぎる
どっちかに偏るやつは微妙
するとシャフトはまどかだけになるけどかなり強い
実はそんな訳はない
むしろ悪しき風潮を作った
同じ邪道魔法少女のなのはの+な方向性を-方向に持っていったのがまどか☆マギカ
やっている事はなのはとハートキャッチプリキュアの二番煎じ
害悪しか与えてないだろ
アニメ暗黒時代は既に始まってる。
SAOとかサガが覇権候補とかアニメオワコンすぎる。
いやぶっちゃけハルヒやギアスも似たり寄ったりだからな?
saoの魅力がアニメだけしか見てないからなのか全くわかんない。
今の人工知能による電子の生命みたいなテーマ見てると.hackかAI止まの方が好きかもとか思った
人工知能に付いては今やってるエピソードでかなりSFするよ
どちらかというと2013以降だな
どこもアイドルアニメに力入れすぎ
とはいえ10年代初期のまどかもガルパンも年代の代表と言われるとしっくりこない
どちらも面白い作品だけどね
いい言葉を教えてやるよ五十歩百歩だ
てか一般受けを言うならどう考えても進撃の巨人のが遙かに優秀だよ
2010年代は進撃の巨人だよ
ジブリ
fateが知名度あると思う
10年経って新作だか外伝やってますね
今更ハマりましたよ、まどマギ